元本保証で安全性が高く確実に貯まる定期預金

定期預金は、預け入れ期間に応じて利息が支払われ、預け入れた金額(元本)が保証されています。万が一、お金を預けた銀行や信用金庫などの金融機関が経営破綻しても「預金保険制度(ペイオフ)」により元本1000万円にプラスしてその利息まで保護されるため、安全性の高い金融商品といえます。

定期預金には、預け入れ額300万円未満の「スーパー定期」、300万円以上の「スーパー定期300」、1000万円以上からの「大口定期」のほか、年金受給者向けに1年間限定で金利が上乗せされる「金利優遇サービス付き定期預金」、宝くじや懸賞が付くものもあります。

いつでもお金を引き出せる普通預金に対し、定期預金は原則的に満期になるまでお金を引き出すことは出来ません。その代わり、普通預金よりも利息が高く設定されているので、確実にお金を貯めるのに向いています。

景気の良し悪しで金利は変わる。定期預金と普通預金の使い分けも検討する

損をすることもなく、安全に資金を蓄えるには定期預金は非常に有効な方法であるように思えますが、万能というわけではありません。普通預金よりも資金の増え方が小さくなる場合があります。

定期預金は固定金利方式といって、預入時の金利よりも満期時の金利が大幅に上昇し、普通預金の金利よりも低くなることもあり得ます。不景気のときには長期のものは選ばずに、短期のものに預け入れすれるなど、状況を見極めて利用したいものです。

また、定期預金を中途解約する場合、元本は戻りますが、利息は少なくなるので注意が必要です。

自宅で取引できるネット定期。ネット銀行しか使えない?

インターネットバンキングの「ネット定期」は、講座を開設すると、すべての手続きを自宅のパソコンと提携先のATMで行う事ができるため非常に便利です。

ネット定期はネット銀行だけでなく、都市銀行や地方銀行などでも扱っていますが、人件費などのコストを抑えられている分、メガバンクや地方銀行、郵便局の定期預金よりも金利が高く設定されているのが特徴です。

しかし、パスワードやIDを忘れると自分の口座であっても取引が行えなくなるのがデメリット。また、他人に知られると勝手に預金を引き出される危険性がありますのでパスワードやIDの管理、取り扱いには注意が必要です。インターネットを利用するということは、サイバー犯罪の危険に常にさらされているとわきまえて、パソコンやスマートフォン等のセキュリティ対策はしっかり行いましょう。

現金の出し入れは、ネット銀行と提携しているコンビニや、ゆうちょ銀行などのATMで行いますが、手数料がかかる場合があります。自分が利用できる範囲に、手数料が無料となる提携先のATMがあるかどうかも確認しておきましょう。

定期預金のメリット

  • 元本が保証されている
  • 普通預金よりも金利が高い
  • 預け入れ期間に応じて利息が発生する
  • 万が一、預け先の金融機関が破綻した場合は、「預金保険制度(ペイオフ)」が適用される(元本1,000万円にプラス利息が保護)

定期預金のデメリット・注意点

  • 預入時に金利が固定され、満期まで継続する(固定金利方式)
  • 原則、満期になるまで預金を引き出すことは出来ない
  • 中途解約した場合、元本は戻るが利息は少なくなる

代表的な定期預金の種類

スーパー定期

預け入れ金額が300万円未満の定期預金。金融機関ごとに預け入れの期間や金額が異なる。

スーパー定期300

預け入れ金額が300万円以上の定期預金。スーパー定期よりも金利が金利が優遇されるケースがある。

大口定期

1,000万円以上のまとまったお金を一括で預け入れる大型の定期預金(金利は相対取引で決められる)

金利優遇サービス付き定期預金

年金受給者向けの定期預金。店頭表示金利に上乗せする形で、金利が優遇される。

特典付き定期預金

現金や金券などが当たる懸賞付きや、宝くじなどがついてくる定期預金

定期貯金

銀行の定期預金に相当する。ゆうちょ銀行の商品。1,000単位で運用できる。