定年前に生命保険の契約内容をきちんと確認しておく

保険の内容は、自分の暮らしの状況に合わせて見直すことが大切です。

しかし、見直すにしても自分が加入している生命保険の契約内容を十分に理解していない人が多いようです。「万が一に備えて」という大義名分のせいで見直しの判断を遅らせてしまうという部分もあるでしょう。

定年前に生命保険の内容を見直す

保険が果たす役割(機能)は、大きく分けて3つあります。

  • 医療保障
  • 死亡保障
  • 貯蓄機能

この3つを切り分けて「自分にとって絶対に必要なものは何か」を考えることで、保険との付き合い方をどのようにしていくか整理しやすくなるでしょう。

医療保険。大半の人は不要。必要なケースはごく一部

ケガや病気に備えた医療保障は、手厚く幅広いものであることに越したことはありません。しかし、日本には健康保険制度は充実しており、医療費は1~3割負担で済んでしまいます。さらに高額になってしまった場合は高額療養費制度もあります。

極端な話、高額療養費制度があるのだからあとは自己負担分を支払える資金力さえあれば、医療保険に入る必要性はどこにもない、ということになります。医療保険の保険料を毎月支払うのも、医療費用に毎月貯金するのもやっていることはほとんど一緒なのです。

では、本当に必要なのはどのようなケースがあるでしょうか?

家族や親戚が、ガンや脳梗塞になりやすい傾向にあるとわかっている場合です。そのような人であれば、その部分の保証を得られるように契約内容を吟味していけば良いでしょう。

死亡保障。なぜ入るの?目的を確認

死亡保障に入る目的はなんでしょうか?

家計を支える一家の大黒柱が亡くなってしまったとき、残された家族が困らないようにするためです。これは言い方を変えると、残された家族がお金に困らないのであれば不要な保障です。

家族の収入を支えていた人が定年退職して、子ども大人になり独立して家を離れているのであれば、高額な保障は必要ありませんね。

必要最低限の保障として、自分の葬儀費用、相続税対策がまかなえる分があれば十分です。十分な貯蓄がないのであれば、配偶者への保障も、というところまででしょう。

死亡保障を充実させるために毎月高額な保険料を払い、そのせいで資金繰りに苦しむというのはそれこそ本末転倒ではないでしょうか。

貯蓄機能。機能を果たせていないのでは?

保険を金融商品のように考える人も少なくありません。しかし、本当に効率的な運用ができるのでしょうか?

自分で実際に計算して、納得して加入している人はほとんどいないように思います。

高齢になると保険料は高くなる上に、収益率はそれほどでもありません。「貯蓄機能に期待して」加入するのであればそれは間違いです。

「定期預金よりマシ」というところで思考停止していませんか?

低コストのインデックス投資(投資信託やETF)について少し勉強するだけで、考えはガラリと変わるでしょう。